2月は寒い。コレ日本の常識。沖縄でゆったりステイがイイ。
2020/02 に続き沖縄は2度目である。
前回は鹿児島からフェリーに乗船、拘りのマップラインは本部港に入港・那覇港から出港で、自宅から繋がっている。
従って、今回は飛行機で。
早速、那覇市内でレンタサイクルを調達。こんな住宅街の中?不思議な立地のサイクルショップに。
前を歩く女性の姿・・・実は、家内なのである。携行じゃない、帯同は不適切、そう、沖縄までおいでいただいたのだ!
多目的ステイ:日頃のガス抜きを兼ねている。くれぐれもガス爆発を誘引させぬ様、細心の注意をした走行?が求められる。
故に<変則>ステイ と、なりました。
クロスバイクにしました。ペタルは持参、SPD対応に付替え。(勿論、シューズも持参。)
1盃目は、国際通りの居酒屋で。
別便でワザワザ東京から飛んできた娘も合流し、3人で那覇の宴。(理解のある旦那様、今時の職場環境に恵まれている娘に安心。)
海ぶどう、島らっきょう、オリオンビール、泡盛飲み比べ、定番の沖縄料理で。
2日目の朝、那覇のホテルを家内&娘に見送られ出発。
北へ・・・
北へ・・・
北へ・・・
家内とは1泊2日の別行動。2盃目は、国頭村のホテルで。
そんな訳で、当夜は独り(何時も通り)。ホテル名物のハンバーグを、オリオンビールで。
3日目は、山原(ヤンバル=沖縄本島北部)エリアを。
飛び出し注意! ヤンバルクイナ!
不幸な事故もある様です。
西海岸の道の駅で、初めてヤンバルクイナ(写真)に遭遇。
R58を、西へ・・・
家内が待つ本部町のホテルへ。
ツインルーム1部屋を3連泊で予約。1泊目は娘と(娘はここで帰京)。2・3泊目は私と。
一家総出の自転車操業。
3盃目は、タクシーで居酒屋に。
「刺身五段盛」をオーダーしたら、階段状に5段に盛られた器であった! もずくの天ぷら。
そう言えば、オリオンビールと泡盛しか飲んでないな。
4日目は、私にとっては休養日。
部屋からの眺望。正面は伊江島。
午前の部は、フクギ並木を散策。
ホテルに戻り、オリオンオフィシャルストア内、純正?ビールバーで・・・
勿論、オリオン生ビール。
午後の部は、お約束の、美ら海水族館。ジンベイザメは、でかかった。
4盃目は、ホテルから徒歩圏の居酒屋に。当店のウリは地元豚のジンギスカン風。
本日のお薦めは、(何だか忘れた)地元魚の兜煮。
5日目は、那覇への移動日。
本部・渡久地港10:50出港、那覇・泊ふ頭北岸12:05入港、75分間の高速フェリーの船旅。
高齢者は1人正規料金の半額で500円、自転車は無料。 と、超リーズナブル!
本日は、楽勝。 と、呑気に朝食をとっていたら、強風のため欠航との知らせが・・・
急遽、本部ー那覇タイムトライアルに変更。(家内はバス便で那覇へ。)
本部・渡久地港の、涙の連絡船。そんな歌、あったよね。
強い北風(追風 此の季節の当地は此の模様 夏季は逆とか)に乗り、タイムトライアルは順調に・・・
那覇で、自転車を返却し、5盃目へ。
行ってみたかった銘店を訪問。
ミーバイ(沖縄の高級魚:ハタの仲間)の刺身、豆腐よう、島らっきょうの浅漬け・・・
ドウル(田芋:里芋に似た沖縄独特の芋)天ぷら、一番人気とか。酒器がイイ。しつらいがイイ。
銘店は、やはりイイ。
最終日6日目は、首里城公園。
再建中の首里城正殿。
番外の6盃目。羽田空港で、オリオンビール以外のビールで。
どうにか、こうして、<変則>沖縄ステイは、ガス爆発を誘引することも無く、無事、幕引きの時を迎えるのでした。
出演者一同、ご関係の方々、お疲れ様でした。
めでたし。めでたし。